ペンション奥がある真鶴半島はみどころがたさん!
温暖な気候と黒潮に洗われた景勝の地で、美味しい空気とともにフレッシュしてください。
新鮮な魚介類を使った食事どころも必見。
春は・・・岩海岸や三ツ石での磯遊び、夏は・・・岩海岸での海水浴、 秋は・・・みかん狩り(農園を紹介いたします)、冬は・・・美味しい魚料理が楽しめます。
真鶴半島の先端にある景勝地。
浜辺から約200mにわたって続く岩礁の先に3つの巨大な岩が海から顔を出しています。
また、岩の間からご来光を拝むことのできる初日の出のスポットとしても有名で元旦には多くのカメラマンで賑わいます。
【参考HP】子連れで行く♪三ツ石海岸磯遊び
真鶴港の目の前に立地し、釣り道具レンタル(有料)、新鮮魚介類や手作り干物と地野菜、土産物の販売をしています。軽食もお楽しみいただけます。また、県の「未病いやしの里の駅」に登録され、未病チェックもできます。
【HP】http://satoumi-base.com/
【所在地】〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴894-1
【電話】Tel:0465-68-1131(真鶴町役場・産業観光課)
魚市場の2階にあり、魚市場に水揚げされるアジなどの新鮮な魚介類を使った料理が味わえる食事処。魚市場営業時には、素材を選ぶ料理人や仲買人で賑わい、活気づきます。また、真鶴港の目の前に位置しており、素晴らしいオーシャンビューの景色の中、食事ができます。
【HP】http://www.sakanaza.jp/
【所在地】〒259-0201 真鶴町真鶴1947-2
【レストラン営業時間】11:00~15:00(14:30オーダーストップ)
【定休】不定休
【駐車場】あり
真鶴の人々は生活基盤を漁業・石材採掘業など危険の多い仕事をしてきました。そのため日常の労苦が、団結力、そして尊い信仰心を高め、これらを通して貴船神社をお祀りしてきたと言われています。
7月27日から28日に執り行われる貴船まつりは、国指定重要無形民俗文化財に指定され、古くからのしきたりを重んじ古式ゆかしく、且つ勇壮・華麗に繰り広げられます。
【HP】http://kibunejinja.com/
【所在地】〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117
【電話】Tel:0465-68-0066
【メール】info@kibunejinja.com
緑豊かな真鶴半島の景色を海上から楽しめる。遊覧船は80人乗りのセンチュリー2。コースは真鶴港から出航し、半島突端の景勝地三ツ石でUターンして再び真鶴港に戻るもので、所要30分。デッキに出れば、潮風が心地よくスピード感も味わえ、爽快なクルージングが楽しめる。また、三ツ石の前で減速してくれるので、記念撮影もできる。
★真鶴半島遊覧船 http://shounan-cruise.jp/index.html
【住所】神奈川県真鶴町真鶴1947-42
【電話番号】0465-68-3255
【営業時間】10~16時の間に7便運航
【定休日】荒天時、1月中旬~2月下旬
「後三年の役」で源義家に従って活躍した荒井実継の居城跡。現在は整備された緑地公園となっており、竹林、遊具のある広場があります。毎年3月下旬から4月上旬に見頃を迎える22本のしだれ桜が美しく、この時期に合わせて「しだれ桜の宴」が開催され、夜桜のライトアップ、屋台の出店などが行われます。真鶴駅から徒歩5分。
【所在地】〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1789他
【問合せ先】真鶴町まちづくり課
〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町岩244-1
TEL 0465-68-1131
公園の中心には5,000平方メートルを超える広大な芝生を敷き詰め、先端に相模湾の眺めが素晴らしい展望小公園があります。園内ではパークゴルフやバーベキュー場が整備され、世代を問わずに様々な楽しみ方ができます。また建物の2階には、真鶴ゆかりの画家・中川一政氏のアトリエが再現されています。
【電話】0465-68-5501
【営業時間】 午前9時~午後4時 ※受付は午後3時まで
【所在地】 〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴1178番地1
【HP】お林展望公園パークゴルフ場HP
真鶴半島の突端、三ツ石を間近に眺める絶好のロケーションに位置する観光施設です。喫茶店・休憩所・売店などが営業されています。近くの展望台からは、初島や大島、伊豆半島、さらには晴れて空気の澄んでいるときには、房総半島まで見渡すことができます。
【電話】0465-68-1112
【営業時間】 9:00〜16:00
【所在地】 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175-1
【HP】ケープ真鶴HP